本記事では、首都圏から奈良井宿までのアクセスについて、各方法を比較してまとめました。
コスト重視、時間重視等、求めるものは人それぞれだと思いますので、以下方法の中からご自身に会った方法を選んで下さい!
目次(contents)
車でのアクセス

◎メリット:
・自由度が高い
旅の自由度が一番高いのが車移動。奈良井宿以外にも長野の観光地を回りたい方は車がおすすめ。>>
高速代やガソリン代は車1台あたりの金額なので、複数人での旅の場合もおすすめです。奈良井宿には無料駐車場がありますので、駐車場はかかりません!
奈良井宿の無料駐車場はコチラ
バス
バスは以下二つの運航会社がおすすめ。コスト重視or乗り換えなしの楽さ重視かで選んでください。
①トラビスジャパン
とにかく安い。安く済ませたければこのバス会社一択。
座席が若干狭いですが、我慢が必要というほどではありません。
また車内トイレがないためトイレが近い人は注意が必要ですが、トイレ休憩は3回ほどあり、多めに取ってくれます。
運行本数もそこそこありますので時間の制限もそこまで大きく受けないと思います。
注!バス→電車の乗り換え時間を含んでおりません。松本~奈良井の電車本数は非常に少ないのでご注意ください!(1時間に1本無いくらい)
②京王バス(おんたけ交通)
奈良井宿近隣のバス停まで乗り換えなしでらくちん。運行本数が上下線で各2本のみなのが残念。
座席も広く、車内トイレもあり。また、この路線は利用者が少なく、高確率で隣のシートも使えちゃいます。
電車
とにかく早い。特急→在来線への乗り継ぎもよく、時間重視なら渋滞の懸念もない電車一択。席のスペースも最も広く、お金に余裕があるかたは電車がおすすめです。
値段が高いのがネックですが、各種割引あり。特急あずさに安く乗る方法はコチラを参考ください。

まとめ
まとめるとこんな感じです。
ぜひ、ご自身に合った移動方法で奈良井宿へいらしてください!!