奈良井宿の建物の特徴の1つである、出梁造り(だしばりづくり)についてご紹介します。
スポンサーリンク
出梁造りとは??
出梁造りとは、2階部分を1階よりもせり出させた構造のことです。
梁(はり)というのは、水平方向に伸びる建物の骨格のこと。
(垂直方向に伸びる骨格が柱です)
なららちゃん
この梁の2階部分が飛び出しているので、出梁造りと呼ばれるのです!
このように2階部分がせり出していることで、建物に重厚感が生まれます。
この出梁造りは、中山道の町屋に多くみられる伝統の造りですが、奈良井宿の場合は特に顕著です。
出梁造りの建物がずらりと並ぶ景観は、奈良井宿の大きな特徴です。
なららちゃん
たくさんの家がおおいかぶさるようです!
他の宿場町との比較
妻籠宿(つまごじゅく)
妻籠宿も、奈良井宿と同様に旧中山道の景観を残す木曽路の宿場町です。
妻籠宿も2階部分が若干せり出していますが、奈良井宿ほど大きくせり出してはいないです。
馬籠宿(まごめじゅく)との比較
馬籠宿も中山道木曽路の景観を色濃く残す宿場町ですが、こちらは2階部分のせり出しはほぼありません。
なららちゃん
同じ木曽路の宿場町でも、それぞれ特徴が異なるんですね!
ということで、奈良井宿の特徴の1つ、「出梁造り」のご紹介でした!